【連載コラム】オールドレンズの魅力についてたっぷり書きました!
サンライズカメラさんでの連載コラムも40回目を向かえました。そこで一度、これまでのオールドレンズライフを振り返って、まとめ的な記事を書いてみました。 まとめというか、もうひたすら単純にただ魅力を語りまくる感じです。 いつ…
2021.02.15 雨樹一期
サンライズカメラさんでの連載コラムも40回目を向かえました。そこで一度、これまでのオールドレンズライフを振り返って、まとめ的な記事を書いてみました。 まとめというか、もうひたすら単純にただ魅力を語りまくる感じです。 いつ…
2021.01.29 雨樹一期
オールドレンズの連載コラム、これにて一旦締めとなります。 最後に使ったのは、超癖レンズ「MINOLTA SUPER ROKKOR 45mm F2.8 」です。 正直、描写が硬いのか柔らかいのか、立体感があるのか、いろいろ…
2021.01.28 雨樹一期
どうです?このゴーストの品の良さ。 はじめは魅力のいまいちなオールドレンズでしたが、使い込むほどに面白くなってきました。 これは近いうちに買うだろうな。 と、まぁいきなり欲しいアピールしましたが、今回ご紹介するのは、僕が…
2021.01.27 雨樹一期
連載コラム、緊急事態宣言中ってことでどんどん書いていますよ。 大阪で発令実施の一日目に慌てて、大阪のディープスポットへ撮りに行きました。 コロナ禍で誰かと撮影に行くことがなくなったので、いつも一人。 それはそれで全然楽し…
2021.01.25 雨樹一期
サンライズカメラHPでの連載コラム、今回はフィルムカメラです。 使用したのは、二眼レフの「ローライコード」になります。 ローライフレックスの廉価機種でありながら、描写力は引けをとりません。 僕の今一番欲しいカメラが「ロー…
2021.01.23 雨樹一期
サンライズカメラHPでのオールドレンズの連載、今回は我らがメイドインジャパン、ニコンのレンズ「Nikon Ai-s NIKKOR 35mm F1.4 」です。 このレンズねー、いいわ。持っていたら確実に出番があるレンズで…
2021.01.17 雨樹一期
こんにちは、カメラマンの雨樹一期(あまきいちご)です。 さて。当ブログの一番のアクセスは、下記の「オールドレンズ」個人的なおすすめランキングTOP 5 なんですが、、 記事を書いて早二年。その二年間にもコツ…
2021.01.12 雨樹一期
前回に引き続き、ジュピターです。今回は焦点距離が50mm。どちらもカール・ツァイスのコピーレンズ。似ているようで、違います。 いやー、また欲しいレンズが増えてしまいましたよ。 このレンズは天気の日に撮るのがオススメです。…
2021.01.12 雨樹一期
今回の連載コラムは、ずっと使ってみたかったジュピターです。オールドレンズは40種類以上使ってきたので、いろいろ分かってきましたね。個性を見極めるのが早くなりました。 似ているようでも、違いをしっかりと書けてしまう、みんな…
2020.12.27 雨樹一期
オールドレンズ・フィルムカメラを販売されている、「サンライズカメラさん」にてコラムを連載中です。おかげさまですっかりオールドレンズ沼でございます。 また、新しいオールドレンズが届きましたので(返品はしなくちゃいけないけど…
2020.12.22 雨樹一期
サンライズカメラさんHPにて、連載中のコラム。 いつもは、オールドレンズやフィルムカメラを使って、そのレビューなどを書いているのですが、今回はスキルアップのコラムとなります。 題材は「ストロボ」。クリップオンストロボです…
2020.09.25 雨樹一期
僕の写真撮影の割合ですが、仕事だと、ニコンのデジタル一眼レフやソニーのミラーレス一眼です。ミラーレスにはミラーレス用のレンズを装着しています。 それが仕事外だとミラーレスにはオールドレンズ(フィルムカメラのレンズ)を使っ…
2020.09.07 雨樹一期
あぁ、ライカ。あなたはライカなのね。。 はい。ということで、サンライズカメラさんでの連載コラムも第30回となりました。 その節目にライカ。偶然だったけど、相応しい。 今回使った「Leica SUMMICRON-M 5cm…
2020.08.26 雨樹一期
サンライズカメラさんで連載中のコラム。引き続き更新です。今回で第29回目。 一本の連載でレンズを二本使うことも多いので、かなりのフィルムカメラとレンズを使用させて頂きました。 今回のレンズは「Canon NEW FD 8…
2020.08.25 雨樹一期
サンライズカメラさんで連載中のコラム。ひっさしぶりに更新です。 今回のレンズは「Canon NEW FD 50mm F1.4」です。フィルムカメラは「Canon NEW F-1」を使い、ミラーレス一眼との撮り比べをしまし…
2020.06.06 雨樹一期
よくレンズのレビューなんかで「神レンズ」って言われてるものがありますよね。デジタルにしろフィルムのレンズにしろ、価格が安くて良く写るから「神」としているレビューがありますが、個人的には描写だけで判断して欲しいです。 それ…
2020.05.07 雨樹一期
昨日に引き続き、『Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 MMJ(カールツァイス プラナー)』の作例です。 今回はミラーレス一眼の『Sony α7』に装着。 今思えば、そりゃね、はじめてがこんな有能…
2020.05.06 雨樹一期
ゴールデンウィークだというのに、どこにも出でいけず。暇ですよね。 「あーあー」なんてため息ついていましたが、我が家は毎年どこかへ遠出することなんてあまりないので、ぶっちゃけいつも通りかもしれません。 いつものGWってどこ…
2019.11.20 雨樹一期
ここんとこ、いろいろ不調。すっかり写真撮影から遠のいているのですが、それでもまぁそれなりにはギリギリ撮ってはいます(どんな感じや)。 コスモスも撮りにいったので、カメラ別でご紹介していきます。 「Sony …
2019.05.18 雨樹一期
前回の「MINOLTA AF 85mm F1.4」に引き続き、今回も撮り比べとなります。 使用したレンズは、出ました神レンズ!!「MINOLTA STF 135mm F2.8 [T4.5]」。 そしてオートフォーカスの超…
当ブログの写真は全て、雨樹一期撮影によるものです。スマホの壁紙等、個人的な利用に関しては可能ですが、無断で使用・転用することは、法律で認められた場合を除き、著作権の侵害になりますので、ご注意下さい。文章についても同上です。
写真のダウンロード・文章をコピーすると通知がくる設定になっています。
使用の際には、まずは利用目的などを添えて「お問い合わせ」よりご連絡下さい。
© ICHIGO AMAKI All Rights Reserved.