よくレンズのレビューなんかで「神レンズ」って言われてるものがありますよね。デジタルにしろフィルムのレンズにしろ、価格が安くて良く写るから「神」としているレビューがありますが、個人的には描写だけで判断して欲しいです。
それをふまえて言うと、僕の中の神レンズは「OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2」です。
オールドレンズ(フィルムカメラのレンズ)の中では高価で、6万〜10万円くらいで取引されています。
描写力や使い勝手で考えると『Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 MMJ(カールツァイス プラナー)』ですね。
そして今回ご紹介するのが、安いけどこれだけ撮れる系の神レンズ『HELIOS-44-2 58mm F2』です。
価格は一万円以内で買えますが、描写力もありながら、雰囲気抜群。エモいレンズなんですね。
一番の特徴はグルグルボケ
ボケ部分がグルグル回っているのが分かるかと思います。
『HELIOS-44-2 58mm F2」の一番の面白味はこれだと思います。
続いては、使い勝手一番の『Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 MMJ(カールツァイス プラナー)』と比べてみましょう。
ボケ部分が全く違いますね。開放がF1.4とF2の違いこそありますが、プラナーはボケがトロッと柔らかいです。
jpg撮って出しの味
こちらはjpg撮って出し。RAW現像でいじらなくても雰囲気抜群ですよね。まぁピント外しちゃっているんですけどね(笑)。
逆光で撮って出しだと少し淡くなるんですが、それがまた良いですね。
まぁ、ついついRAW現像でいろいろいじっちゃいますが、そこは好みですね。
逆光適正について
逆光にはめちゃくちゃ弱いです。謎の白いフレアがあわられます。
レンズが古いものなので、曇りがあるんでしょうけど、レンズを見た感じでは曇ってないんですよね。他の方の作例でもみかけましたので、何かあるのかな。
ド逆光ではなく、少し隠して撮れば白いモヤっとも軽減できます。こちらは絞り開放で撮影しています。
絞り込んじゃった悪い作例です。ここまでモロに絞りの八角形が出たのはこのレンズが初めてかも。
絞り込むほどに味気がなくなりますね。
絞ってF11で撮影。太陽を隠して撮るとパキっとしますね。
虹色のゴーストも出まくります。
曇っているし「ダメジャンクレンズ」かもしれませんが、僕の中ではある意味、良く言えば「幻想的に撮れるレンズ」です(笑)。
開放でバンバン撮りたくなるレンズ
癖はあるけど、開放でバンバン撮るのがおすすめですね。ぐるぐるボケもいいけど、それが出ない時のボケ方も悪くありません。
開放でのピントの合う部分は割とカリッとしていますよ。
最後にライティングで遊んでみましたが、言われないと安価なレンズとは気付かないのでは?
僕はしばらく使って、結局は『Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 MMJ(カールツァイス プラナー)』がメインになっていますが、「逆光でのある意味幻想的な曇り」は面白かったので、また秋のコスモスポートレートに使ってみようと思います。
僕はSOMY α7で使っていますが、「HELIOS-44-2 58mm F2」はM42マウントなので、「Super Takumar 55mm f1.8」と同じマウントアダプターですね。
とにかく安いし、フィルムの描写が好きなら買って損はなしですね。