フィルムカメラの撮り方・写真教室|フィルム寫眞手帖

  • HOME
  • ABOUT
  • 撮影のご依頼
  • ワークショップ・教室
    • 個人レッスン
    • 写真事務所
  • OFFICIAL
  • GALLERY
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
menu
  • HOME
  • ABOUT
  • 撮影のご依頼
  • ワークショップ・教室
    • 個人レッスン
    • 写真事務所
  • OFFICIAL
  • GALLERY
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
全国でワークショップ開催
  • オールドレンズ

    「オールドレンズ」おすすめランキング TOP 10 〜フィルム一眼で撮影編

  • 写真の撮り方

    無料で写真を撮ってくれと頼まれても断る方がいい話

  • 写真に関係のない話

    転生したら20回目の人間だった娘の件と、理不尽な人と出会った時の対処方法

  • カメラの採点

    これこそエモい!!プロカメラマンがオススメするフィルムカメラ TOP 12

  • フィルムの基礎

    写真が一枚も撮れていない!? 撮影途中で裏蓋を開けちゃった!? フィルムの保存方法って!?

  • オールドレンズ

    「オールドレンズ 」個人的なおすすめランキング TOP 5

  • 写真の撮り方

    多重露光の撮り方〜その1「基本」

カメラの採点

フィルムカメラはじめの一台にオススメ『LOMO LC-A』の採点

2018.01.19 雨樹一期

今回はLOMO LC-Aの採点です。僕が一番初めに購入した35mmのカメラでいまも一番使っています。 一番古い写真が2005年の秋だったので、約12年。いろんなカメラに浮気もしていますが、やっぱり本命はLC-Aです。 (…

写真家になる方法

プロとアマチュアカメラマンの違い

2018.01.18 雨樹一期

「プロになりたいけど、どうすればいいですか?」 「プロをいつ名乗ればいいのか分かりません!」 「プロとアマの違いはなんですか?」 という質問を頂く事があります。そこを気にしている方がいます。 ブログでそういう記事を書くと…

フィルムの基礎

【フィルムの種類】カラーネガフィルムについて

2018.01.12 雨樹一期

フィルムにはカラーとモノクロがあります。カラーの中には「(カラー)ネガフィルム」と「(カラー)リバーサルフィルム」があります。今回はネガフィルムについてです。 どちらも長所と短所があります。一口にネガと言っても様々なブラ…

フィルムの基礎

【フィルムのサイズ】135と120について

2018.01.11 雨樹一期

フィルムには様々なサイズがあるのはご存知でしょうか?『さーフィルムカメラをはじめるぞ!』と思っても、ここが分かっていなければいきなり挫けます。 小さいサイズから大きいサイズまで、実はたくさんあるんですが、まずはよく使われ…

観覧車

【観覧車-02】天保山ハーバービレッジ

2018.01.10 雨樹一期

大阪で世界最大級の高さを誇ったことがある天保山大観覧車。 設置されたのが随分前なので、別の場所で新しい観覧車つくるとなると、『よっしゃ!天保山より1〜2m大きいのつくっとけ!」ってなりますよね。それを見越して天保山が後か…

フィルム別の発色

ホワイトニング美人『HILLVALE SUNNY 16』

2018.01.09 雨樹一期

2017年に突如発売された、感度400のネガフィルム。ブルーの箱、金の文字。目立ちたがり屋ですね。オーストラリアのフォトラボ「HILLVALE社(ヒルヴェール)」が生産しているようです。謎の多いフィルムで、中身はフジだと…

フィルム別の発色

女性ウケNO.1『FUJI T-64』

2018.01.08 雨樹一期

2011年に生産終了したタングステンフィルムです。もともとは室内での商品撮影用に開発されたフィルムです。 電球の色温度は3000k(ケルビン)です。現在のデジタルカメラはホワイトバランスをオートにするだけで、ちゃんとした…

前を向きニャさい

「やってみるか」で可能性はうまれる

2018.01.07 雨樹一期

「やってみるか」 そうやって可能性はうまれます。 「また今度でいいか」 そうやって可能性は失われます。 せっかくやりたいことが見つかっても、出来ない理由をつけて後回しにしてしまうと、いつか忘れてしまいます。だからそこにあ…

前を向きニャさい

幸せのある方向 それはひた向き

2018.01.06 雨樹一期

何かに挑戦すると失敗することがあります。 誰だって悔しくて辛いです。 だけど、そこから学べることが確実にあります。 事実は事実として受け止めて、それをあらゆる方向から見ることで、受け取り方は違ってきます。 「失敗したけど…

観覧車

【観覧車-01】ハーベストの丘

2018.01.05 雨樹一期

大阪の堺市にあるハーベストの丘。我が家から一番近くにあり、たぶん一番撮影したことがある観覧車です。そして先日、娘とはじめて一緒に乗ったのもこの観覧車。  ということで、いろいろと思い入れのある観覧車です。メルヘン感を出す…

観覧車

【観覧車】まずはじめに

2018.01.04 雨樹一期

人それぞれ好きな被写体ってありますよね。ポートレートや動物、空や花。とにかく何でもいいから撮る行為が好きな方もたくさんいます。 それが僕にとっては観覧車です。ファンタジーでもあり、無骨で格好良くもあります。 本格的に写真…

カメラの採点

撮影中の俺、イケテます!『BRONICA EC-TL』の採点

2018.01.03 雨樹一期

ブローニーフィルム使用の愛機、BRONICA EC-TLの紹介と採点です。随分前に父親の友人の母親に譲ってもらったのですが(ややこしいな)、数年間放置していました。ということもあって、まだ一年しか使っていませんが、今やす…

写真の撮り方

多重露光の撮り方〜その1「基本」

2018.01.02 雨樹一期

不思議で幻想的な一枚が撮れる多重露光。今回はそのコツについて書きます。 僕の撮影の2割〜3割くらいは多重露光ですが、お気に入りの一枚に出会える事は多々あります。適当に撮っても出来上がりが分からなくて面白いですが、練習を重…

写真に関係のない話

GTmetrixで高速化も確認したしランディングページも置いとこ

2018.01.02 雨樹一期

写真とは全く関係のないページです。誰にも読まれなくてもいいくらいの記事です(笑)。 このWordPressのテーマは有料の「ストーク」です。これを使いたいと思った一つの理由が、TOPページの「スライド」 。ピックアップ記…

○○について

フィルムカメラを1から学べる「オンライン教室ブログ」

2018.01.01 雨樹一期

2018年よりスタートした当ブログ『フィルム寫眞手帖』は、フィルムカメラをもっと広めたい気持ちをモットーに制作していきます。   フィルムを基礎から学べる場所 『トイカメラやフィルムカメラをはじめたい!』という…

  • <
  • 1
  • …
  • 12
  • 13
  • 14

プロフィール

  
雨樹一期(ICHIGO AMAKI)

大阪出身の写真家。フィルムカメラマン、ペットフォトグラファー。
主な活動は、フィルムカメラ講師、個人レッスン、家族やペットの撮影。個展や出版、コラムの連載など。
カレーとビールと珈琲と、5歳の娘に溺れてます。

人気記事TOP-3

  • 「オールドレンズ 」個人的なおすすめランキング TOP 5 「オールドレンズ 」個人的なおすすめランキング TOP 5 57,956ビュー
  • 写真が一枚も撮れていない!? 撮影途中で裏蓋を開けちゃった!? フィルムの保存方法って!? 写真が一枚も撮れていない!? 撮影途中で裏蓋を開けちゃった!? フィルムの保存方法って!? 28,862ビュー
  • これこそエモい!!プロカメラマンがオススメするフィルムカメラ TOP 12 これこそエモい!!プロカメラマンがオススメするフィルムカメラ TOP 12 25,594ビュー

youtube

カテゴリー

  • ワークショップ・教室 (57)
  • フィルム別の発色 (38)
  • カメラの採点 (12)
  • オールドレンズ (57)
  • フィルムの基礎 (10)
  • 写真の撮り方 (15)
  • 写真家になる方法 (5)
  • 多重露光 (4)
  • 観覧車 (6)
  • 前を向きニャさい (18)
  • ○○について (2)
  • 日々撮影 (47)
    • ワークショップの写真 (20)
    • 娘 (6)
    • ペット・家族撮影 (20)
    • デジタル・スマホ (3)
  • 個人レッスン (2)
  • 展示・イベント (7)
  • 商品 (1)
  • 写真に関係のない話 (8)

最近の人気記事

  • これこそエモい!!プロカメラマンがオススメするフィルムカメラ TOP 12 これこそエモい!!プロカメラマンがオススメするフィルムカメラ TOP 12
  • 「オールドレンズ 」個人的なおすすめランキング TOP 5 「オールドレンズ 」個人的なおすすめランキング TOP 5
  • 写真が一枚も撮れていない!? 撮影途中で裏蓋を開けちゃった!? フィルムの保存方法って!? 写真が一枚も撮れていない!? 撮影途中で裏蓋を開けちゃった!? フィルムの保存方法って!?
  • 『CONTAX Aria』が高くて購入出来ない方にオススメ!!『CONTAX 167MT』で『Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4』を使いましょ! 『CONTAX Aria』が高くて購入出来ない方にオススメ!!『CONTAX 167MT』で『Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4』を使いましょ!
  • タングステンフィルムとは? デーライトフィルムと色温度の関係 タングステンフィルムとは? デーライトフィルムと色温度の関係
  • フィルムカメラ初心者にオススメ!「OLYMPUS OM-10」はレンズも豊富。神レンズもあるでよ。 フィルムカメラ初心者にオススメ!「OLYMPUS OM-10」はレンズも豊富。神レンズもあるでよ。
  • 期限切れフィルムは面白いけど、高値で購入するものではない話 期限切れフィルムは面白いけど、高値で購入するものではない話
  • 【フィルムのサイズ】135と120について 【フィルムのサイズ】135と120について
  • 【はじめて使ったオールドレンズは神レンズ】Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 MMJ〜フィルムカメラ編(CONTAX 167MT) 【はじめて使ったオールドレンズは神レンズ】Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 MMJ〜フィルムカメラ編(CONTAX 167MT)
  • Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 MMJ〜ミラーレス一眼(SONY α7)で編集編【はじめて使ったオールドレンズは神レンズ】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 MMJ〜ミラーレス一眼(SONY α7)で編集編【はじめて使ったオールドレンズは神レンズ】

アーカイブ

 

 

ネガ・クロスプロセス現像は、「トイラボ」にお願いしています。

オススメのカメラ商品


リンク

タグ

35mmフィルムについて 70's SUMMER320 BRONICA C200 Carl Zeiss FUJI C200 FUJI T-64 FUJI Velvia100 HILLVALE SUNNY 16 HORIZON PERFECT HuaweiP10 Kodak Ektachrome LC-A pick RetroChorme160 Revolog WS写真 WS参加者の写真 カメラの採点 スマホカメラ ゾンビ ネガフィルム フィルムの基礎 フィルム別の発色 フレンチブルドック ブローニーフィルム ブローニーフィルムについて モノクロ リバーサルフィルム ワークショップ 個人レッスン 光漏れ 写真の撮り方 前向きな言葉 名古屋 多重露光 大阪ワークショップ 娘 家族撮影 廃墟 桜 猫 精神論 観覧車 観覧車シリーズ

写真の転用に関して

当ブログの写真は全て、雨樹一期撮影によるものです。スマホの壁紙等、個人的な利用に関しては可能ですが、無断で使用・転用することは、法律で認められた場合を除き、著作権の侵害になりますので、ご注意下さい。文章についても同上です。
写真のダウンロード・文章をコピーすると通知がくる設定になっています。
使用の際には、まずは利用目的などを添えて「お問い合わせ」よりご連絡下さい。
© ICHIGO AMAKI All Rights Reserved.

  • HOME
  • ABOUT
  • 撮影のご依頼
  • ワークショップ・教室
    • 個人レッスン
    • 写真事務所
  • OFFICIAL
  • GALLERY
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2023 フィルムカメラの撮り方・写真教室|フィルム寫眞手帖.All Rights Reserved.