【連載コラム】写真のスキルアップに欠かせない構図のお話
連載コラム。今回は写真の表現力アップ講座「構図の基本を学ぼう」になります。 ぶっちゃけると、僕は撮影時に基本の構図に当てはめようという意識は全くありませんが(笑)、基礎はやっぱり抑えておきたいものですよね。 しっかりと身…
2018.11.23 雨樹一期
連載コラム。今回は写真の表現力アップ講座「構図の基本を学ぼう」になります。 ぶっちゃけると、僕は撮影時に基本の構図に当てはめようという意識は全くありませんが(笑)、基礎はやっぱり抑えておきたいものですよね。 しっかりと身…
2018.09.28 雨樹一期
サンライズカメラさんで連載中のコラム。今回は「猫」です。 写真をはじめたくなるような、もっと好きになるような、スキルアップできるような、撮りに行きたくなるような、そんな記事を書いていきたいと思っています。 可愛く撮る方法…
2018.09.20 雨樹一期
「サンライズカメラさん」にて連載中のコラム。いつもはミラーレスカメラとフィルムカメラの撮り比べですが、今回は表現力アップ講座となります。 いまさら露出補正、と思う方はいるかもしれませんが、僕がデジタル一眼を手に入れてしば…
2018.04.28 雨樹一期
僕が好きな多重露光は「カモメ+観覧車」です。メリーゴーランドもいいですね。 インパクトもあってメルヘンで幻想的です。 でも、どちらかというと初心者の方には難しめです。 まず、カモメをしっかりとファインダー内におさめなくて…
2018.04.27 雨樹一期
フィルムカメラの基礎というよりも、絶対こうした方が楽しいよーというのは、カメラを複数台持つことです。 とりあえず2台は確保しておきたいですね。 オススメですが、1台は気軽に撮れるカメラ、もう一台は中判でもいいし、パノラマ…
2018.04.19 雨樹一期
フィルム好きな方でもデジタルで撮影することは多いかと思います。 ワークショップではデジタルで撮っている方もいれば、フィルムが終わり次第スマホで撮影されている方もいます。 デジタルとフィルムは枚数が限られているというのは大…
2018.03.23 雨樹一期
僕の中で写真は『記録』ではなく『記憶』です。 でもそれは作家的な意味で、親としては娘の成長をしっかりと『記録』していきたいです。 祖母も写真をあげると喜んでくれますが、いつか娘がこの写真を見て笑ったり照れてくれたら嬉しい…
2018.03.13 雨樹一期
フィルムで撮ることはとても楽しいです。出来上がりの雰囲気(フィルムらしさ)も好きなのですが、単純にフィルムカメラで撮っている行為が楽しいです。 『フィルムで撮る理由が分からない』とか、 『デジタルで撮ってもフィルムっぽく…
2018.02.19 雨樹一期
近年、カメラマンのマナーの悪さが問題となっていますね。写真を好んでやっている時点でグレーでしょう。 街で撮影すれば、知らない人や誰かのお家も写ります。お祭りの写真なんかだと確実に顔が分かっちゃいますよね。 肖像権どうこう…
2018.01.02 雨樹一期
不思議で幻想的な一枚が撮れる多重露光。今回はそのコツについて書きます。 僕の撮影の2割〜3割くらいは多重露光ですが、お気に入りの一枚に出会える事は多々あります。適当に撮っても出来上がりが分からなくて面白いですが、練習を重…
当ブログの写真は全て、雨樹一期撮影によるものです。スマホの壁紙等、個人的な利用に関しては可能ですが、無断で使用・転用することは、法律で認められた場合を除き、著作権の侵害になりますので、ご注意下さい。文章についても同上です。
写真のダウンロード・文章をコピーすると通知がくる設定になっています。
使用の際には、まずは利用目的などを添えて「お問い合わせ」よりご連絡下さい。
© ICHIGO AMAKI All Rights Reserved.