大阪にて毎月開催のワークショップです。日曜開催と同内容ですが、撮影場所は変わります。
3月はISOが一桁の超低感度のカラーネガフィルムを使用して頂きます。絞りやシャッタースピードの勉強にもなりますが、上記の写真のように発色がブルーや紫に転んでめっちゃステキなんです。
感度は全く違いますが、初代LomoChrome Purpleに似ていますね。
昨年くらいにリニューアル(進化)してピンクっぽくなってしまいましたが、僕は進化前が好きでした。
最近のワークショップはモノクロを使ってみたりと、内容はある意味硬めというか渋め?でした。
今回は単純に楽しんで頂ける部分もありますが、絞りとシャッタースピードを調整出来るカメラが必須となります。
* レンタルカメラも可能です
* LOMO LC-Aなら感度設定や露光窓の調整で、無理矢理ですが撮ることも出来ます
開催日 3/22(木)13〜16時
13時より講座を開始します。木曜日は人数が少ないのでカフェ講座を予定しています。カフェというかおそらく純喫茶(笑)。
その後撮影に行きます。講座は1時間〜1時間30分、残り時間が撮影となります。
開催場所 美章園
集合場所は参加者さんにご連絡します。美章園にて1時間ほど講座、残り時間が撮影となります。
撮影場所は美章園駅周辺(高架下など)のレトロゾーンになります。
* サンプル写真は他のモノクロやネガフィルムになります
内容 日本未発売の超低感度フィルムを使ってみよう!
露光の寛容度は広く、オーバー気味に撮っても像が消えることもありません。スッキリした色味になり、これもまたいい雰囲気です。
いろんな低感度フィルムを探したのですが、好みのフィルムを発見出来て、個人的に舞い上がっています。
日本では低感度フィルムがあまり売っていないのもあり、海外から仕入れました。
24枚撮りになりますが、一枚を撮るのに時間がかかるのでちょうどいい枚数かと思います。
一桁台の低感度フィルムを使ったことのある方はそういないと思います。売っていないし、そもそも不便で使いません(笑)。
感度400を常用している方からすると、単純計算で八段階くらい暗くなります。
シャッタースピードは晴天の昼間でもかなり落ちてしまうので、しっかり固定するか、三脚を使ったり、地べたや手すりに置いて撮影することになります。
デジタルカメラではここまで特殊な条件下で撮ることはまずありませんよね。
この低感度フィルム、発色はいいけど使い勝手は良くありません。
でも、だからこその面白さもあり、より写真を理解して頂ける内容となっています。
料金 5,000円 フィルム1本込み
* カフェ講座の際はドリンク代無料
* レンタルカメラ希望の方は+500円(撮影中に落下などで故障した際の保障込み)
* 小雨の時は決行(一日中雨・強風・台風の際は延期)
【キャンセル料金】
1日前〜当日:全額
2日前〜7日前まで:半額
それ以前は無料となります。
*キャンセル料全額の際はフィルムと資料を郵送します
お申込み
以下のフォームより、ご予約を受け付けております。
完了後、自動返信メールが届きます。届かない場合は迷惑メールとして処理されている可能性があります。携帯メールの方は、PCメールからのメールを受信出来る様設定お願いします。
あらためて2日以内にこちらよりご返信差し上げます。