記憶の世界を実現『FUJI PROVIA400X』
生産終了のリバーサルフィルムです。当ブログでは現在販売しているフィルムに限らずいろいろ紹介したいと思っています。 ここ数年、毎年のようにやってくるフィルム生産終了のアナウンスはげんなりしますが、この『PROVIA400X…
2018.04.23 雨樹一期
生産終了のリバーサルフィルムです。当ブログでは現在販売しているフィルムに限らずいろいろ紹介したいと思っています。 ここ数年、毎年のようにやってくるフィルム生産終了のアナウンスはげんなりしますが、この『PROVIA400X…
2018.04.16 雨樹一期
僕が昨年、最も使ったフィルムが、「Retro Chrome320」です。24枚撮りのリバーサルフィルムです。 あまりにも気に入り過ぎて、販売元の「Film Photography Project」から、100フィートの長…
2018.03.24 雨樹一期
今回はちょっと小難しい話になります。 かつてタングステンフィルムというのがありました。 白熱電球下での商品撮影などで、ちゃんとした色再現をする為につくられたもので、野外で使うと上記の写真のように青味が強く出ます。 はい、…
2018.03.08 雨樹一期
フィルムにはモノクロとネガとリバーサルがあります。 現像も同じく、モノクロ現像・ネガ現像・リバーサル現像があります。 現像処理にてフィルムを薬品により化学反応させて、画像を出現させます。 それにもう一つ。特…
2018.02.10 雨樹一期
2012年くらいに生産終了して、2017年のスタートと同時に再販が決まったコダックのリバーサルフィルム。期待している方も多いのでは? その時は、2017年中には販売を〜みたいなアナウンスだったんですが。うん、まだですね。…
2018.02.04 雨樹一期
フィルムにはカラーとモノクロがあります。カラーの中には「(カラー)ネガフィルム」と「(カラー)リバーサルフィルム」があります。今回はリバーサルフィルムについてです。 フィルム初心者の方には意外と知られていないフィルムです…
2018.02.01 雨樹一期
最も手に入れるのが容易なリバーサルフィルムですね。ヨドバシやビック、カメラのキタムラなど、たいていのお店がとりあえず仕入れています。今はパッケージが変わっていますね(古いのしか無かったので)。 赤の発色がピ…
2018.01.23 雨樹一期
名古屋開催のフィルムカメラワークショップのご案内です。初心者の方にも気軽に参加して頂ける内容となっています。まだフィルムカメラをお持ちでない方にはレンタルもいたします。 すでにフィルムを使っている方には、基礎の復習とフィ…
2018.01.22 雨樹一期
先日「FUJI T-64」を紹介した時にも書きましたが、リバーサルのタングステンフィルムはもう生産されていません。ネガならまだ手に入れることは可能ですが、リバーサルほどの青味効果が出ません。 好きだったフィルムだけに残念…
2018.01.08 雨樹一期
2011年に生産終了したタングステンフィルムです。もともとは室内での商品撮影用に開発されたフィルムです。 電球の色温度は3000k(ケルビン)です。現在のデジタルカメラはホワイトバランスをオートにするだけで、ちゃんとした…
当ブログの写真は全て、雨樹一期撮影によるものです。スマホの壁紙等、個人的な利用に関しては可能ですが、無断で使用・転用することは、法律で認められた場合を除き、著作権の侵害になりますので、ご注意下さい。文章についても同上です。
写真のダウンロード・文章をコピーすると通知がくる設定になっています。
使用の際には、まずは利用目的などを添えて「お問い合わせ」よりご連絡下さい。
© ICHIGO AMAKI All Rights Reserved.