感度100のフィルムの中では安価なロモグラフィーのネガフィルムです。マニアックなフィルムの紹介ばかりしているので、今更な紹介です。
フィルムカメラをはじめた方の使用率は高めですね。このフィルムがダメってことはありませんが、安いからといってこればっかり使っていると、フィルムをまだまだ存分に楽しめていない状態です。
このフィルムしか使ったことのない方は、同じく安価なFUJIのC200やロモグラフィーの感度400のネガフィルムも使ってみて下さい。
ザ・フィルム的な粒子と赤〜黄色被り
フィルムは基本的には赤や黄色被りをするものが多いです。そんな王道的なフィルムですね。
ザラ付きも感度100にしては強め。
デジタルの描写と比べると、ザ・フィルムって感じ。
シャドウ部分は黒つぶれしやすく、ザラ付きも強くなります。それもひっくるめて描写はノスタルジーですね。ちなみに、フィルムをはじめた頃はよく使っていましたが、いまはほぼ使いません。
その理由は、フィルムらしさよりも、性能を重視するようになった。かつ、ザラッとしたフィルムらしさを楽しみたい時は、期限切れフィルムを使うからです。
でも、今年になって久しぶりに使ってみたのですが、フィルムの描写を単純に楽しめるなーと感じました。
時折魅せる鮮やかさと強コントラスト
どちらかというと鮮やかよりなフィルムですが、まれにポップ系な鮮やかさを魅せることもあります。赤〜黄色被りが控えめになる時があるんですよね。これは他のフィルムにもあるし、生産ロットなのか、フィルムをスキャンする際なのか、分かりません。
基本は黄色・赤被りですが、思いの外鮮やかに撮れる時もあります。
こちらはHORIZON PERFECTで撮影しました。
フィルムってカメラとの相性もありますが、「Lomography Color Negative 100」のノスタルジーな描写を考えると、LOMO LC-Aやトイカメラがいいのかもしれません。
オススメポイントは安さ
フィルムは3本セットで販売されています。1,900円ほどなので、1本の価格は600円。
年々、値上がりもしていますが、まだ安いですね。
よく言えば、記憶の風景の様な描写。空気感や湿度まで写してくれるネガフィルムです。
鮮やか ★★★☆☆
ノスタルジー ★★★☆☆
ドリーミー ★☆☆☆☆
キレイ ★★☆☆☆
面白さ ★★☆☆☆
価格 ★★★★★
フィルムカメラのワークショップ開催しています